2019/04/23 | Farm / ファーム, Garden / ガーデン, 農業体験
小さな谷の中央を、宍喰川が流れる宍喰の町。
海沿いの国道55号線から、山側に少し入るだけで、こんな農村風景が広がります。
海・川・山が、密接な関係性を保っています。
体験型食育交流イベントの準備の日々は、
ありがたいことに良い天気が続きました。
臨時スタッフとしてお手伝いしてくれた、ドイツから来た学生のMさん(22歳)。
タンザニアでの活動を中心に、*パーマネントアグリカルチャーを勉強しながら、
世界中を旅している最中、日本を訪れたという事で、ご縁をいただきました。
*食物や繊維、エネルギーなど人間の必要を満たすため、
自然の中に見られるパターンや関係を真似し、風土を意識的にデザインすること、
などを説いている。
コツを必要とするハードワークも難なくこなし、
初めての稲作の作業を、楽しんでいる様子でした。
漁火の森で行う、懇親会用の地元食材の調達も行います。(´▽`)
そして、イベント当日の清々しい朝。
室戸阿南海岸国定公園内、宍喰・長浜から乳ノ崎を望む。
ガーデンの柊(ひいらぎ)も、新芽が出てきました。(´▽`)
育苗ハウスの中では、ホーリーバジルの芽が出てきました。
さあ、参加者の皆さんが、
ルロクラシック ゲストハウス / ガーデンに集まりました。
まずは、皆さんに自己紹介をしていただいてから、
自然についての座学を行います。
今回、皆さんに楽しんでいただく宍喰温泉の泉質から始まり、
水の自然循環についてのお話や、作業中や自然界に潜む危険をみんなで意識共有し、
安全に楽しめるように、危険予測 / リスクマネージメントを行いました。
さあ、田んぼに移動し作業開始です。
まずは、稲苗を植える基準になる升目を描く作業から。
昔ながらの道具を使って、丁寧に描いていきます。
綺麗に描けましたね!(´▽`)
さあ、みんなで植えていきましょう~。
個性的なアプローチで植え始めるお父さん。
皆さん、それぞれの個性が光ります。(´▽`)
あれ?
こどもたちはというと、、、
用水路で、お約束の水遊び~。(´▽`)
こちらも、お約束の生き物観察ですね。(´▽`)
わお~、道路に寝そべって冷えた体を温めるTちゃん。
ここでも、それぞれの個性が光ります。
でも、ここは農道なので、道路で寝てはダメですよ。(´▽`)
お父さん、お母さんはというと、集中力が上がってきた様子。
黙々と作業に打ち込んでいます。(´▽`)
さあ、
お昼になったので、作業はここまでです。
皆さん、とても綺麗に植えました。
ありがとうございます。
みんなで、記念撮影。
ハイポーズ!(´▽`)
元気に作業し、お腹が空いたので
宍喰川に移動して、泥を落とし、みんなでお昼ご飯。
自家製スパイス(ガーデンのターメリックなどを使用)で仕込んだ、
地鶏・阿波尾鶏のカレーです。(´▽`)
みんなで力を合わせて作業をし、
一緒に食べる食事はとても美味しかったですね。
食後は、お決まりの川遊び。
まだ、4月ですけど、、、(´▽`)
お天道様のご陽気に誘われてジャバジャバと遊びます。
おや、?
大人たちは、何やら始めました。
石積みですね! (´▽`)
次第に集中力が上がりだし、
本気モードで夢中になりました。(´▽`)
あれ?
またもや、、、
川遊びで冷えた体を温めるTちゃん。
石で身体を温める技を習得しましたね! (´▽`)
そんなこんなの「田植え&川遊び」編でした。
お次は「漁火の森」編につづきます、、、(´▽`)
豊かな大自然と共に
Rulo Classic