2019/01/07 | Mikoママ ブログ
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します

こちらは私たちの住む海陽町(旧宍喰町)の海から上がる、初日の出
こちらに伸びてくる、朝日の線に力強さを感じます

おせち料理

年末は、
恒例のお餅つきをしました。
自分たちで育てた、もち米を蒸してる様子です
炊き上げる前の、何とも言えない香りがたまりません

さ~こねますよ。
つきますよ~。

子供も、ご近所の方、宿泊のお客様も
一緒につきました

形はバラバラですが、おもいのままにまるめたのでOKです。
でもどうして、こんなに大きなお餅があるの??

自家製 お鏡餅でした!!
ガーデンに育っている、だいだいをちぎって
干し柿も自分で干しました
夫婦仲むつまじく 2.6.2 で飾ってます。
ご近所の方に教えていただきました。
今年も一歩ずつ一歩ずつ前進していきますので
よろしくお願い致します
豊かな大自然と共に
Rulo Classic

2017/11/26 | Mikoママ ブログ
11月といえば、柚子の季節
このあたりでは、どこからか、柚子を搾った香りを楽しむことができます

黄色が輝きます
今年柚子が少ない年ではありますが
少しでも口にできる喜びにひたります

原始的な道具
竹の先に、よさそうな二股の枝を、しっかりと紐で結べば完成!!

ついて収穫します
ハサミで収穫がベストなんですが
木が高いので、この方法で収穫します

柚子の木は、このように景色も良く、空気もきれいな場所で育っております

かわいいお茶のお花も咲いていました
さ~さ~搾りましょう!!
木に刃物がついた柚子を搾る道具を使い
作業を行います

あ~いい香り
お散歩している方も、足を止めて
いい香りだね~って

種は化粧水に

続いて、柚子シロップ


続いて、
お砂糖と柚子皮で柚子ジャム


いい感じ
お湯を注ぐと HOT柚子ジュース
体もぽかぽか
もちろん、焼酎などにいれても
香り高く美味しいです

そして、このために畑に植えた
唐辛子、青の量が足りなかったので
まぜて作りました

自分で食べるから、青柚子でなくてもいい
ただ、捨てる皮を活かすために
柚子胡椒を昨年から作っております

お鍋の季節
少しの量でピリッと辛く、温まります
今年も収穫できてうれしいです
感謝
豊かな大自然と共に
