2019/04/26 | おばあちゃんの知恵袋, 伝統文化, 山のフィールド, 自然の力, 農業体験
体験型食育交流イベント 2日目
1日目に行った田植えの補植作業をしました。
おかげさまで、綺麗に植えることができました。
多少のばらつきはご愛敬ですね! (´▽`)

そして、参加者の皆さんとの集合場所、遊遊NASAへ。
美肌効果が特徴の温泉に入り、リフレッシュされた様子でした。

2日目の体験はタケノコ掘り。
清流・海部川を遡り、中流域の地域に移動。

海陽町役場 / 元気農業研究会のUさんにご指導いただきました。

実際に山に入る前に、タケノコの特徴や道具の使い方、
危険な事などについて教えていただきました。






さあ、いよいよ、山に入ります。(´▽`)

早速、発見。
皆さん、どんどん掘っていきます。(´▽`)




お母さんも頑張ります! (´▽`)



次のポイントに移動しましょう~。(´▽`)

お父さんも夢中で掘ります。(´▽`)

やった~! (´▽`)



そして、トレイルを進んでいくと、、、


清流・海部川や水田を一望できる、杉の伐採跡地に到着しました。
こういう環境を流れていった水が、田畑を通り、生活水に利用され、
その水が海に流れ、海の生態系とも密接な関係を保っているのですね。(´▽`)

この辺りでは、「炭焼きさん」と呼ばれる炭つくり職人が山に入り、
炭に適した樫などの広葉樹と建材に適した針葉樹をバランスよく育て、
必要な分だけの木を伐り自然界と共存しながら暮らし、
炭や薪が大切な熱源であった時代から、
戦後、高度経済成長期と共に、電気やガスなどのエネルギーに代わり、
多くの広葉樹を伐り建材に必要な針葉樹をたくさん植え過ぎ、
人工林の割合が多くなりすぎ、国産材の価格低下や担い手不足など、
様々な理由で管理が行き届かず、理想のバランスからずれているのが
現在の山の環境だと言えるそうです。
しかしながら、地域の方々にあたたかく見守られ、
のびのびと楽しめる環境があるのは素敵な事ですよね。
そんなことをお話ししていると、子供たちは何やら始めました。
「こおり鬼」ごっこ、みたいです。(´▽`)

無邪気に遊ぶ子供たち。
健やかで大らかな雰囲気に、良き原風景を見たように感じました。(´▽`)
さあ、大きな杉の木を中心に、みんなで記念撮影をとりましょう。
ハイ、ポーズ!! (´▽`)

そんなこんなの
「清流・海部川中流域でのタケノコ掘り」でした。
参加者の皆さま、ご指導いただきました皆様、
ありがとうございました。(´▽`)
次回は、
8月のホーリーバジル収穫体験や、11月のゆずの収穫体験を予定しています。

参加者を募集していますので、
皆さま、お誘いあわせでお気軽にお越しください。
ゲストハウスにご宿泊の方々向けのワークショップや、
学生さんや企業様向けの研修なども行っていますので、
そちらもお気軽にお問い合せ・お申し付けください。
ルロクラシックブログにお越しいただき、ありがとうございました。
皆さま、良い1日をお過ごしください。
豊かな大自然と共に
Rulo Classic

2019/04/12 | Farm / ファーム, Garden / ガーデン, news, 伝統文化, 農業体験
いよいよ、田植えの季節ですね!
(´▽`)
恒例の、体験型食育交流イベントを 4月20(土)21(日)に行います~。

今回の宿泊は初の試みとして、
・遊遊NASAでのホテル泊 (1泊2日3食付き)
・漁火の森キャンプ/テント泊 (1日目の昼食・夕食付き)の2プランをご用意しております。
チラシはこちらから
体験型食育交流イベント
1.お申込み・集合・受付 集合時間
◆4月18日(木)までに、担当090-4785-9510(田中)までお申し込みください。
◆4 ⽉ 20 ⽇(⼟) 10:00~「ルロクラシックガーデン/ゲストハウス」にて受付開始。
※時間には余裕を持ってお越しください。
access
◆途中参加の⽅は事前にご連絡ください。集合場所をご案内いたします。
2. 参加費のお⽀払い
キャンプ ⼤⼈ 7,000円 小人(小学生以下)5000円 幼児 無料
ホテル泊 大人10,000円 小人(小学生以下) 9,000円 幼児無料
料⾦のお⽀払いは、当⽇受付にてお⽀払いください。
領収書を発⾏いたしま す。
※キャンセル料⾦について、 4⽇前〜前⽇まで半額、当⽇は全額となります。
3. 宿泊案内
◆今回の宿泊は初の試みとして、ホテル泊をご用意しております。
◆お部屋割は基本10畳和室に4名でお泊りいただきます。
◆あらかじめこちらで割りふりさせていただきますが、家族間で話し合い、
お部屋の変更をしていただいてもOKです。
◆ホテルでは全室オーシャンビューの客室と地元の温泉をお楽しみいただ ける他、朝⾷はバイキングで⾷事していただきます。
◆その他、テント泊やキャンプをご希望の⽅は、漁⽕の森公園キャンプサイ トにて宿泊が可能です。
◆キャンプサイトはフリーサイトになり、⾞の横付けはできません。
炊事棟 と電源のみのサイトとなります。
◆キャンプサイトの場所は懇親会会場と同じ場所になります。
◆キャンプの⽅は⽤具の貸出しはありませんので、各⾃でご準備ください。
4. 準備物
◆カジュアルで動きやすい服装(汚れてもいいもの)
◆保険証や常備薬等のご⾃⾝で必要と思われるもの
◆メモ等とられる⽅は筆記⽤具
◆各体験
「⽶づくり体験」 ・軍⼿ ・川遊び⽤の服装※バシャバシャと⽔遊びする時間があります。
・タオル・着替え
「ふるさと⾃慢⼤会」
・⾃分の街の⾃慢できるもの(⾷品・飲み物・パンフレット等々)
「アウトドアクッキング」
・軍⼿ ・エプロン(汚れてもいい服装でも可)
・飲み物(ソフトドリンクはこちらで⽤意します。)
「野菜づくり体験」
・⻑靴 ・汚れてもいい服装 ・タオル
5. その他のご案内
◆報告書作成の為、スタッフがスナップ写真を撮影することがあります。
報 告書に写真を掲載することについてご了承下さい。
※なお、広告媒体などに掲載した場合問題がある⽅につきましてはお申し 出ください。
当イベントは地域のご協力のもと行います。
協力各社・団体
・遊遊NASA
TOP
・海陽町元気農業研究会
http://kaiyo-genkitai.com/
・一般社団法人 Disport
https://www.disport-j.com/
・株式会社 Re:Blue
https://reblue-k.com/
昨年の様子です。(´▽`)
田植え風景


Rulo Classic Gardenにて自由時間

一般社団法人Disport による、野外でAI学習

晩御飯の用意
(昨年は、まぜのおかオートキャンプ場で行いましたが、今回は漁火の森で行います)

2日目 元気農業研究会にて野菜の定植

イベント終了後、解散後は、
各自のお好みで地域の観光や、アクティビティー体験などが楽しめます。
(当イベント内容には含まれません、ご自由にお楽しみください)

昨年の写真ではありませんが、川遊びも楽しいですよ。

緑に包まれ、はい、ポーズ。(´▽`)

みんなで創り上げる体験イベントです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
豊かな大自然と共に
Rulo Classic
