2014/04/04 | 農業体験
Rulo Classic が
取り組んでいく、
記念すべき第一弾。
一般財団法人・海部下灘観光協会
まぜのおかオートキャンプ場 様と
タイアップさせていただき、
農業体験を担当させていただくことになりました。
まぜのおかホームページから
まぜっこクラブに入会していただき(無料)
まぜのおかホームページで
お申込みしていただくと、
参加していただけます。
第一回目となる
田植え体験は、
4月26日(土)です。
思い起こせば
ここから始まりました・・・
まずは、
宍喰の街を一望する山の
耕作放棄地を使わせていただき、
挑戦しました。
ですが・・・
先輩からのご忠告通り、
動物たちのエサに・・・
ならば!!
と、めげずに、
翌年は・・・
長年使われていなかった田んぼを
家族みんなと、
春休みを利用して遊びに来てくれた
子供たちに協力してもらい
小さな管理機や人力で準備。
土つくりに欠かせない
有機物の力を引き出すための
燻炭と木酢液をつくり、
田んぼに投入しました。
代掻きをしてから
ならして・・・
そして、
夫婦で手植え。
除草剤を使用しなかったので
雑草対策は昔ながらの方法で。
雑草の勢いに追い付かず、
間に合わなくなってからは
ひたすら手で引き抜く作業・・・
畔には
「あぜまめ」と呼ぶ、大豆。
枝豆としてもいただきました。
追肥は糠を投入し・・・
元気いっぱい!!
植え付けから
100日後の稲
稲穂が実り、
頭を下げてきたころに手刈り。
昨年は8月20日から刈りはじめました。
「はぜ」にかけ、天日干し。
はぜに使用する
杉と竹も山に伐りに行きました。
太陽の恵みをいっぱい受ける
黄金色に輝くお米。
脱穀も昔ながらの方法で。
唐箕(とうみ)を使って
分別作業。
そして!!
窯・土鍋で炊き上げた新米。
元気いっぱいの味!!
さて、
今年はどうなることでしょう!?
さあ、
みんなで
楽しさや苦労を共感し、
食べ物のありがたさ、
先人の偉大さを
体感しましょう!!
お申し込みはこちらから ↓
◇———————————————————–◇
まぜのおか ホームページ
電話 0884-74-3111
農業体験 担当:森
まで、
よろしくお願い致します。
◇———————————————————–◇
お世話になっている地域の方々、
ご協力していただいている皆様のもと、
この取り組みがあると感謝しています。
ありがとうございます!!
皆様のご参加
お待ちしています!!